隠岐西郷ロータリークラブ
会長 毛利 彰
早朝に津山を出発され9 : 30着の出雲便でお見えになり、前川委員長と私でお出迎えにあがりました。11:00から12:00まで会長・副会長・幹事の懇談会があり会長の運営方針幹事のクラブ概況説明をし、懇談の後12:00から13:30まで公式訪問例会を致しました。
ガバナーのお話は主にRI会長のジェニファージョーンズ氏の話でした。
今年度テーマである「イマジン・ロータリー」のロゴに込められた興味深いお話などを聞くことができました。
佐野随行幹事により、地区大会のご案内があり、城郭考古学者の研究者千田嘉博先生のご講演があると伺いました。西郷港近くに戦国時代の城の遺構、国府尾城(こうのおじょう)島根県内でも戦国時代の城後として、規模も大きく城主の住んでい居た館跡や、100mにおよぶ竪堀の跡があり、専門家の先生に「国の史跡を目指せる城跡」と云われてます。非常に楽しみな講演であります。
その日の晩は懇親会を行い、和気あいあいの一時を過ごしました。その中で、隠岐に配流された、後鳥羽上皇、後醍醐天皇のゆかりの地が津山にもあり、是非、隠岐と津山と交流ができればというお話をいただき、交流に向けてお互いにクラブに持ち帰ろうという話になりました。
翌朝10:00発の出雲便でお帰りの予定でしたが、機材故障のため欠航となり、午後13:30発のレインボーにてお帰りになりました。
この時、友末ガバナーは、「確かトラベルの語源はトラブルではないでしょうか。」と言われたのが印象的でした。
地区大会には全員登録で臨み、一人でも多く参加を呼びかけてまいりたいと思います。