ガバナーご挨拶

友末 誠夫

国際ロータリー第2690地区ガバナー

友末ともすえ 誠夫しげお

1943年10月15日 生まれ
所属RC 津山ロータリークラブ
職業分類 食品機械製造

ロータリー歴

1999年10月 津山ロータリークラブ入会
2003-04年度 クラブ国際奉仕委員長
2003-04年度 第2690地区GSE委員長
2009-10年度 第54代会長

ロータリー表彰

ベネファクター
マルチプル・ポール・ハリス・フェロー(6回)
第2回米山功労者マルチプル

略歴

1968年5月~9月 米国NEFCO社(シアトル)で「鮭の卵」の日本市場向け機械装置の開発とアラスカでの試運転実習
1969年 米国オレゴン州立大学大学院産業機械装置工学研究修士課程(MBA)修了(卒業)
1969年 共和機械(株)取締役副社長就任
1989年 代表取締役社長就任
2010年 代表取締役会長就任
2015年 特別顧問就任 現在に至る

公職・表彰

岡山経済同友会会員(エネルギー部会所属)
1969年 アラスカ州及びNEFCO社から功労賞授与(日本市場向け鮭の卵商品化装置の創出)
1996年 岡山県工業技術開発功労賞
2002年 米国「WHO’s WHO」ソサエティより「マーカブル インダストリアル テクニカルフェロー」として登録
2008年 日本機械学会技術貢献賞
2013年 JA全農鶏卵産業功労賞


2022-23年度2690地区ガバナー開始にあたって

ついに「Imagine Rotary」年度が始まりました!
「Imagine Rotary」は国際ロータリー100年の史上初の女性会長となるジェニファー・ジョーンズ氏が今年1月の所信表明に於て世界のロータリークラブ及びその関係組織に向けて発信された国際ロータリーの活動テーマです。
私は1月早々に日本時間の深夜にWeb配信されたジェニファー・ジョーンズ会長の生の声に耳を傾けました。世界のロータリーに向けて掲げた「Imagine Rotary」の意味をジェニファー・ジョーンズ会長は「100年の歴史に刻まれたロータリーを掘り起こし、さらなるロータリーの素晴らしさを次の100年のロータリーの礎にしてください」と熱っぽく語ったのです。これに反応した私は「ロータリー活動は、”ロータリーならではの素晴らしさを体感することに意義がある”」と直感しました。
今年2月には、ジェニファー・ジョーンズ会長の所信表明の動画を交えた日本語版の国際協議会が、国際ロータリー研修リーダー介在の元、On Lineで延べ1週間開催されました。この会議には同期ガバナーとの意見交換の時間が設けられましたので、相互の意見交換が出来、私と同様に「Imagine Rotary」に触発され “ロータリーの素晴らしさ” あるいは “ロータリーを楽しもう” 等の標語で地区スローガンを掲げたい意向が飛び交いました。
私もこの様な気運の中で、地区スローガンを “ロータリーの素晴らしさを体感しよう!”を私達の地区のスローガンに決めたのです。
さらにその様な地区スローガンの標語を方向付けたのは、国際ロータリーの「ロータリーの公共イメージの向上」の叫びでした。
従って私は2690地区内の各ロータリークラブがそれぞれ“ロータリーの素晴らしさを体感しよう!”を合言葉にして、それぞれの地域社会にロータリーの奉仕活動を企画し、それを実施することで、その活動気運が次第に地域社会に浸透すれば、ロータリーの公共イメージの向上に継がると考えたのです。
近年、国際ロータリーは、クラブに女性と、若手のクラブ会員の増強施策を掲げています。女性や若手の会員がクラブ活動に加わることで、クラブの活性化が進み、新しい時代へとロータリークラブを推し進めることが可能となるからです。
「Imagine Rotary」を掲げたジェニファー・ジョーンズ会長のテーマには、ロータリーの新しい意識概念即ち、「D. E. I. = 多様性、平等性、包括性を踏まえて、新しい時代へとロータリーを進めて下さい!」そして「想像して下さい、目が覚めた時…」と語りながら、テーマ絵図の横一文字を「Digging Tool (掘り起こし用具) である」と指で示し、「ロータリーの素晴らしさをこれで掘り起こし、新しいロータリーを創造して下さい。」と、熱っぽく語られたことが作用し、2690地区として取り組むべき課題を「ロータリー公共イメージ向上」に結び付けたのです。
地区内のロータリークラブが本気になり、特徴的な地域への奉仕活動に取り組み、その成果が地域社会に認識されると、ロータリーの公共イメージ向上へと繋がっていくと考えています。 
さあ、皆さん、今年度のスローガン「ロータリーの素晴らしさを体感しよう!」をもって、ロータリーの公共イメージ向上に尽力しましょう!

2690地区ガバナー 友末 誠夫